
パーツの準備
- ブラ1枚には、生地やレース、部品など約40以上のパーツが必要です。生地はムダがないように計算され、パターン(型紙)に合わせて裁断されます。
繊細なレースは、手作業で1人分ずつ丁寧に切り抜いています。


縫製
- パーツを部位ごとにミシンでひとつひとつ丁寧に縫い合わせていきます。平面の布を立体的なブラへと変身させていくのが、縫製技術の特長。ほんの少しのズレが、製品の品質や着け心地を左右することになります。



検品
- できあがった製品が規格通りに仕上がっているか、20項目以上のチェックをおこないます。この全てのチェックをクリアした製品だけがお客さまのもとへと運ばれていきます。


ミシンの調整など
- 毎日約8,000枚の製品を生産している九州エリア(長崎工場、熊本工場、福岡工場)。
縫製を担当するメンバー1人ひとりに合わせて調整し、高い品質のものづくりをサポートしています。
新しい機器を開発する部門もありますよ。

-
長崎工場
縫製担当
2006年入社 Yunaさん- どんな班に所属していますか?
- ガードルの縫製班に所属し、股布にあたる「クロッチ」を縫製しています。先輩たちのスピードについていくのは大変ですが、より技術が鍛えられるので、自分にとってはいいかなって思います。
- 今後の目標はなんですか?
- ブラやガードル、ボディスーツやショーツなど、とにかくいろんなアイテムの縫製を幅広くこなすことができるようになって、将来的には、100%自分が縫いあげた「Myブラジャー」をつくってみたいです!
- 入社を希望する後輩へのメッセージは?
- ミシンが使えなくても細かなことが苦手でも、大丈夫です。丁寧に仕事を教えてもらえるし、困ったときにはみんなが助けてくれます。明るくてやさしい先輩ばかりなので、班にもすぐになじめますよ!不安に思わずにきてください。それに、みんなでつくった下着がお店に売られているのを発見したときの喜びを体験してほしいです!
- 残業はありますか?
- 残業はほとんどありません。終業時刻にはみんな一斉に帰宅するくらい!家族や友達との時間がゆっくり持てます。
-
長崎工場
延反担当
1998年入社 Tomomiさん- 就職した理由は?
- 自宅から通える勤務地ということ、お給料や休日などの制度がちゃんとしてること、誰もが知っている大手の会社だということ。なにより一番の決め手は、安定した職業だからです!
それに「世界のワコール」でいろんな経験が積めて、よりよい製品をつくるために、たくさん挑戦もできますよ。誇りのある仕事です!
- 教育体制はしっかりしていますか?
- 入社して1ヶ月以上はみっちり教育期間が設けられていますし、いつでも周りの人が丁寧に教えてくれます。
私も何度か失敗して落ち込むことがあったんですが、その度にみんなが助けてくれました。
いまは教えられる側から教える側になりましたが、若い人たちを育てていくのが本当に楽しみです。
- いまどんな仕事に就いていますか?
- 大きな筒状の布地を広げて重ね、製図紙を添えて裁断担当に渡す「延反作業」をしています。材料名や色、枚数に間違いがないかを確認して用意する、いわば製造工程を支える縁の下の力持ちですね。
裁断する前の布地はとっても重いので、なかなか体力のいる仕事です。大変ですけど、目標を上回ったときは大きな充実感があります!
- 仕事以外で良い点はありますか?
- 昼休みや終業後に、職場に社外からいろんなお店が来られて野菜や卵、パンなどを販売してくれる物販コーナーがあるんです。新鮮でおいしい食品が気軽に購入できます!
-
福井工場
縫製担当
2015年入社 Yuriさん- 就職した理由は?
- 縫い上げることが好きで縫製がしたかったからです。高校の家政科出身なのでドレスを作っていました。インターンシップに来た時に「縫うのが速くて凄いな!」と思い、私もそうなりたいと思いました。
- いまどんな仕事に就いていますか?
- 肌着のニット班、班の人数も多く工程も多いブラジャー班を経験し、いまはショーツ班で縫製をしています。アシスタントを2年間、副班長を3年間経験し、現在班長職で、充実した日々を送っています。
- 入社後苦労したことは?
- 任された工程が縫えなくて苦労しましたが、先輩に教えてもらったり、帰りに練習したりして頑張りました。
- 入社を希望する後輩へのメッセージは?
- 教育もしっかりしているので「私では縫えない」と不安がらずにぜひ来てほしいです。
-
新潟工場
縫製担当
2010年入社 Moekaさん- 就職した理由は?
- 中学生の時、ワコールの「リマンマ」という乳房の手術をされた方のための下着があることを知り、その人の日常に寄り添う製品があるという事に感動しました。
そこで、自分も一人一人に寄り添うものづくりをしているワコールで働きたいと思いました。
- 今どんな仕事に就いていますか?
- スポーツブラを縫製する班で班長をしています。自分の段取りで作業ペースが左右されるので、責任ある仕事ですがやりがいがあります。今では指導する立場になり後輩の成長を見るのが嬉しく、私自身も先輩方から日々アドバイスをもらいなが働いています。チームの中で試行錯誤しながら目標達成できた時はとても嬉しいです。
- 入社後苦労したことは?
- 最初はなかなか上手く縫えずに失敗もしましたが、その都度先輩方が丁寧に指導してくれました。
- 福利厚生はどうですか?
- ワコール製品を格安で買える社販があります!!




長崎工場の社員は普段どんな1日を過ごしているのか、小学生の子どもを育てながら
働いている社員の方に聞いてみました。
ほとんど残業もなく帰宅できるため、子育て世代も安心です。
※工場によって勤務開始時間、休憩時間、勤務終了時間が若干違う場合があります。





-
- 工場
- 現在募集中の職種
-
- 長崎工場
-
- 現在募集はありません
-
- 熊本工場
-
- 現在募集はありません
-
- 福岡工場
-
- 現在募集はありません
-
- 福井工場
-
- 現在募集はありません
-
- 新潟工場
-
- 現在募集はありません。
-
会社名
株式会社ワコールマニュファクチャリングジャパン
-
代表
取締役久保 博信
-
所在地
長崎工場(本社機能):〒859-1206 長崎県雲仙市瑞穂町西郷辛1572 [MAP]
熊本工場:〒869-3601 熊本県上天草市大矢野町登立2883 [MAP]
福岡工場:〒839-1223 福岡県久留米市田主丸町以真恵778-1 [MAP]
福井工場:〒919-0527 福井県坂井市坂井町下兵庫254字31番1 [MAP]
新潟工場:〒959-0423 新潟県新潟市西蒲区旗屋字前谷内263 [MAP] -
資本金
7,000万円
-
設立
2022年4月1日 5工場が統合し『株式会社ワコールマニュファクチャリングジャパン』に名称変更
長崎工場:1973年08月03日設立
熊本工場:1976年12月01日設立 ※2004年4月 長崎ワコールと合併 九州ワコール製造株式会社へ
福岡工場:1976年09月24日設立 ※2012年7月 九州ワコールに吸収合併
福井工場:1970年09月01日設立
新潟工場:1973年08月03日設立 -
従業員数
長崎工場:298人
熊本工場:109人
福岡工場:90人
福井工場:189人
新潟工場:183人
全体:869人
(2022年4月1日現在) -
事業内容
各種繊維品の縫製加工及び販売
製造品種:ブラジャー、ガードル、ボディスーツ、ショーツ、
ランジェリー、ニット、ボトム、
パジャマ、スポーツウエア、
スポーツブラなど
0957-77-2171
株式会社ワコールマニュファクチャリングジャパン
長崎工場(本社機能)


